2023年度 グラジュエーションカップ雨天振替大会のお知らせ
- kokkoritsu
- 2023年11月18日
- 読了時間: 4分
(1) 大会の趣旨
11/10に実施予定だったミックスダブルスの振替大会として、12月の平日に1日1day大会を設置する。ペア数に応じて日程及び実施の是非を決める。
(2) 詳細
・開催予定日程:2023年12月8(金),12(火),15(金)のいずれか
→最も参加希望の多かった日程で実施する
・会場:舎人公園など、都営のテニスコート(他大会との兼ね合いやコート抑えの状況により変更の可能性あり)
・開催形態:11月大会と同様、1day大会とする。
・参加資格:令和5年度卒業予定者(学部4年生もしくは修士2年生など)を少なくとも1人以上含むぺア
但し、11/16のミックス大会出場済みのペアについては参加を認めない
(個人としての重複は可能)
※確保コート数に対して出場ペア数が多かった場合、11/10出場予定だったペア・方々を優先する
・開催種目:ミックス大会についてA.Bクラスの計6種目
戦績制限を設け、A.Bの2クラスに分割
Aトーナメントは中・上級者推奨のトーナメントであり、Bトーナメントは初心者・初級者推奨のトーナメント。下記の大会での戦績からポイントをつけ、二人の合計で一定ポイント以上を持つペアはAトーナメントのみエントリー可能であり、該当しない選手のみのペアはA・Bの選択可能(希望なしの場合、連盟側で振り分ける)。但し、同一ペアによるA・B両リーグへのダブルエントリーは不可とする。
また、これらの戦績はシード決めにも利用する。
《ポイント対象大会》 ※いずれの大会においても、戦績対象はダブルスのみとする
・国公立連盟グラジュエーションカップ(2022年度までのものを採用)
・国公立連盟個人戦
・関東連盟個人戦
・各大学オープン戦/フレッシュ大会
※いずれの大会においても、戦績対象はダブルスのみとする。2023年度進行中の大会については、エントリー時の勝ち上がり状況を戦績として採用する
(4)施策
・くじ引き企画/RT企画
当日企画として、各ペア1回(ひとり1回、合わせて2回の数字で決める)くじ引きを行い、当選者には景品をプレゼント
それに伴い、事前に国公立連盟のアカウントをフォロー&12月振替大会告知ポストを
エントリー募集期間中にリポストしてくださった方のいるペアについて、くじ引き1回追加
※くじ景品については出場ペア数に応じて変更する
・写真/メッセージ企画
ペア同士でメッセージを色紙に書いて送り合い、ツーショット撮影
・個人戦参加者のWエントリー費割引
2023年度国公立連盟個人戦の参加者はグラジュエーションカップのエントリー費割引
・遠方割引(遠方サークル所属者対象)
所属大学が千葉・埼玉・茨城にある参加者はエントリー費割引
・アルバイト割引
国公立連盟が紹介するアルバイトに採用された方はエントリー費無料
・役員OB/OG割引
国公立連盟の役員OB/OGの方々については、エントリー費割引
(5)大会目標
8ペア以上の参加を目指す。AB合わせてそれを下回る場合、大会は実施しない。
(6)試合形式
試合形式
MD・WD・MIXとも準々決勝までは6ゲームズオール12ポイントタイブレークの1 セットマッチ、準決勝は6ゲームズオール12 ポイントタイブレークの3セットマッチ(ファイナルセットは10ポイントタイブレークのみ)、決勝は6ゲームズオール12ポイントタイブレークの3セットマッチ。また、本大会では、初戦敗退者且つ希望者対象のコンソレーションマッチを用意する予定。試合形式は、6ゲーム先取のノーアドバンテージ方式。
(7)エントリー
一次エントリー期間:11月18日~11月21日
※今回は振替大会なので追加エントリーは実施しない。
エントリーフォーム:
・大会参加費:1ペア5000円
・Googleフォームからエントリーしてもらい、オープンチャットに参加してもらう。
大会連絡は主にこのオープンチャットを利用して行う予定。
11月大会で既にオープンチャットに参加済みの方については同様のオープンチャットを利用するのでGoogleフォームを送るのみで良い
・各ペアのうち、代表者一名のみがGoogleフォームからエントリーし、異なるサークルの選手同士でペアを組む場合も片方のサークルの選手からのみエントリーすること(その場合、ペアのサークル名を明記すること)。
・何かご不明な点があれば下記までご連絡ください
2023年度 Graduation Cup プロジェクトリーダー 辻仁志
Mail: kokko.graduationcup2023@gmail.com
コメント